 |
5日目の朝です
6時過ぎに宿を出て、
松屋で朝食セットを食べました
府中宿 札の辻跡
駿河国の国府で駿府あるいは府中
府中宿は江戸より19番目の宿 |
安倍川餅の安倍川です
お店の写真を撮るのを忘れました |
 |
 |
丸子の入り口に地蔵堂がありました |
 |
 |
丸子一里塚跡 日本橋より46里
碑は中央の石碑
「一りづかあと」 |
丸子宿江戸見附跡
ここから丸子宿です
江戸より20番目の宿 |
 |
丸子本陣跡 |
 |
 |
往時の丁子屋
「名物茶屋」 |
こちらが現在の丁子屋
「元祖 丁子屋 名物 とろろ じる」 |
 |
 |
庭にはたくさんの碑 |
道向かいに高札場跡
現代語訳付です♪ |
 |
 |
宇津ノ谷峠へ向かう道
トンネルの手前を右へ入ります
ここ道の駅でトイレ休憩 |
しばらくは民家の間の坂を登ります
明治の道(トンネル)や
平安の道(蔦の細道)もあります |
 |
 |
民家を見下ろしながら
高度を上げていきます |
道は山道 木の階段 |
 |
峠の地蔵堂跡
かなりの急斜面に建っていました
土台は石垣になっています |