 |
 |
大井神社 まもなく大井川 |
島田市博物館分室です |
 |
札場 川越し人足が川札を換金するところ
パノラマ写真でどうぞ |
 |
 |
宿場の町並みです
雰囲気がありとてもいいですね♪ |
イラストもあります
わかりやすくていいですね♪ |
 |
 |
川越茶屋(現在も営業) |
川会所
川役人が川越業務をするところ |
 |
川会所の内部 川役人が川越事務を行うところ
パノラマ写真でどうぞ |
箱根八里は馬でも越すが 越すに越されぬ大井川 |
 |
 |
大井川です やはり広いですね |
対岸へ渡りました♪ |
 |
 |
金屋宿 24番目の宿場
佐塚本陣跡 |
柏屋本陣跡 |
 |
 |
金屋一里塚 日本橋より53里 |
金屋坂入り口の茶屋
甘酒をいただきました |
 |
 |
金屋坂の石畳
なぜか滑らない石です |
そこでお地蔵さん
すべらない地蔵♪ 受験生必須♪ |
 |
 |
菊川坂の石畳
間の宿 菊川もあります |
佐夜鹿(さよしか)一里塚
(小夜の中山) 日本橋より56里 |
 |
 |
涼み松 当時は大きな松があり
松尾芭蕉の
「命なりわずかの笠の下涼み」 |
妊婦の墓 松の根元で
自害した妊婦小石姫の墓 |
 |
 |
夜鳴き石跡
明治天皇行幸の際移動しました |
日坂のマンホール 楽しそう♪
まもなく、日坂宿 |