 |
 |
始発電車に乗って、
JR西木津駅
6時を過ぎているのですが、
曇りのせいなのかまだ暗いです |
駅からすぐ、
伊賀街道と歌姫街道の
交叉にある地蔵道標
「右京大坂 左かう里山」
右面「右 左きづいが 道」 |
 |
国境の碑
「従是南大和国」
「従是南奈良縣管轄」
裏面には距離が
「距 奈良縣廰 二里十五町九間」
「距 生駒郡山町柳三丁元標
二里十八町十九間」 |
 |
 |
住宅街(奈良市左京)にある
新しい道標
「右 県道木津平城線
左 うたひめのみち」
左右の並行する道路を示しています |
大きなレンガ造りの橋も
架かっています |
 |
 |
「左右うたひめのみち」
住宅街の中の小川に沿った
遊歩道になっています |
まもなく住宅街終了
歌姫街道は歌姫町に入ります |
 |
歌姫町からは山稜町へ
古墳めぐり
右が成務天皇陵、左が日葉酢媛命稜 |
 |
 |
こちらが成務天皇陵 |
こちらが垂仁天皇皇后日葉酢媛命稜 |
 |
 |
神社も回ります
佐紀神社です |
御前池を挟んで、もう一つ
佐紀神社があります |
 |
 |
平城京 大極殿を北側から |
平城天皇(在位806〜809)
楊梅稜(やまもものみささぎ)
平安京の時代ですが、
平城京が好きだったようです |
 |
 |
古墳3連発 |
最初は仁徳天皇皇后磐之姫
平城坂上稜(ヒシアゲ古墳) |
 |
 |
コナベ古墳 |
ウワナベ古墳 |