 |
 |
山へ入ればトレイルコース♪
と喜んでいたら、 |
これが道か! 単に竹薮!
でも、リボンは付いている・・・ |
 |
 |
でも、道標がある・・・
崩れて道がなくなっている
ところもあったのに |
この辺りは、東山城跡
石仏がたくさんありました |
 |
 |
こんな石仏やあんな石仏、色々な石仏が山の中に
ひっそりと佇んでいました |
 |
 |
たくさんの石仏と解説板
そうか、お大師様、四国八十八ヵ所だったんだ♪ |
 |
少し走って、12:50
泉橋寺の大仏
実はお地蔵さんです
泉橋寺は泉橋の守護・管理の
為に作られたお寺、
泉橋は行基が作った橋です
山城国一揆でこの地蔵堂も焼かれ
露座になりました |
 |
 |
木津川の堤防に上がって、
そうだ、ここは
山背(やましろ)古道だったんだ |
堤防から振り返ると、
山城大仏(地蔵)が見えます♪ |
 |
現在の泉大橋
かつては、泉橋寺の近くに
泉橋があったのでしょう
対岸へも道が続いています |
 |
 |
川を越えてからも、古い町並みが残っています♪ 旧の木津の町です |
 |
大仏鉄道の遺構めぐり
賀茂と奈良を直接結ぶ鉄道 |
 |
加茂から東へ入っていくと
藤堂高虎の祈願所
大きな石碑がたくさんありました |
 |
 |
茶畑を通って、
(お茶の花が咲いていました♪) |
ゴールの笠置温泉わかさぎの湯 |