 |
 |
6時すぎに出発して
岡崎宿 38番目の宿 |
いろいろな像がありました |
 |
 |
城下町はたいへん!
曲がってばかり、なんと二十七曲り |
西本陣跡 ここで曲がる |
 |
 |
こんな標識もあります |
道標「西京いせ道 きらみち」 |
 |
 |
籠田総門跡の碑 |
これは岡崎信用金庫資料館
大正時代の建物です |
 |
 |
古い家も残っています♪ |
これは銭湯 たぶん現役 |
 |
 |
日の出だ!
八丁味噌屋から登っている |
松並木 影が長い♪ |
 |
質問です、何の写真でしょうか?
・・・・・・
手前の2本の木(左右の木)が
一里塚です 道幅より広いです |
 |
 |
近くでみると 来迎寺一里塚 日本橋より84里
みごとに対で残っています♪ |
 |
 |
京都三条四拾壱里
旧東海道参拾九番目之宿池鯉鮒
江戸日本橋八拾四里拾七町 |
あと41里だ♪
そして、知立の松並木♪ |
 |
 |
馬の像がありました |
「馬市之趾」の碑と「引馬野爾」の碑 |