 |
 |
草津宿 52番目の宿
本陣も残っています
大きく立派ですね♪ |
追分燈籠付道標
「右東海道いせみち」
「左中仙道美のぢ」 |
 |
 |
草津のマンホール |
燈籠付道標もあります♪ |
 |
 |
野路一里塚跡 日本橋より119里 |
野路の玉川跡 |
 |
 |
いいねえ木製の常夜燈道標♪ |
月輪池一里塚跡 日本橋より120里 |
 |
 |
こんな道標もありました♪ |
瀬田の唐橋です |
 |
 |
大津の道路元標 札の辻
大津宿 53番目の宿 |
逢坂の関から少し下がったところ
「右一里丁 左大谷町」の道標 |
 |
 |
四宮の追分道標
「みぎハ京ミち ひたりハふしミみち」 |
道中何度も見かけた道標
山科駅前 これが最後♪ |
 |
 |
五条の別れ道標 「右ハ三条通」
「左ハ五条橋
ひがし にし 六条大仏
今ぐまきよ水 道」 |
京の入り口 粟田口の粟田神社 |
 |
三条大橋手前 高山彦九郎
やっと都まで来ました
思わず感謝したくなります |
 |
 |
三条大橋を渡りました♪ |
弥次さん喜多さんにもご挨拶♪
2泊6日の東海道走り旅の終了♪ |