 |
 |
水口宿 50番目の宿 |
タイルです 昭和的ですね♪ |
 |
 |
水口宿は3筋に分かれます
まずは中と北の2つに |
そして南と中に分かれます
私は中を走りました |
 |
 |
塗りたての紅殻格子 |
呉服屋ですね しっかりした建物だ |
 |
 |
出口で3筋が1つになります |
まだまだ古民家があります |
 |
 |
泉一里塚 日本橋より114里 |
横田の渡し大常夜燈 |
 |
 |
3基の道標 |
由良谷川トンネル 天井川です |
 |
 |
石部宿 51番目の宿
さすがに造り酒屋は立派ですね♪ |
広重の絵にも出てくる茶屋 |
 |
 |
旧和中散本舗跡 胃腸薬です |
つり看板もあります♪ |
 |
 |
六地蔵一里塚 日本橋より117里 |
明石と1°ずれている
時間は4分ずれるんだ 計算どおり♪ |
 |
 |
前の土手は草津川
下には道標 目川の立場跡です |
目川一里塚 日本橋から118里
草津宿まで半里 |
 |
 |
名物 目川田楽 京いせや跡 |
こちらも名物 うばがもち 現役♪ |
 |
 |
橋を渡って、草津川に水は無し |
火袋付石造道標
「右金勝寺志がらき道」
「左東海道いせ道」 |