 |
 |
ちょっと早めについて、大阪城めぐり、
6:40丁度ラジオ体操が
終わったところです
たくさんの人で賑わっています |
大阪城から見た日の出♪
7:00です |
 |
ガラシャ婦人で有名な細川藩
細川越中守忠興の妻
明智光秀の三女
屋敷内の台所にあったと伝えられる
越中井です |
 |
 |
難波宮跡を南から臨みます
朝堂院跡の向こうには大阪城 |
宮跡の南に南門跡の解説
ここから大道が延びていた? |
 |
 |
受付を済ませて、 |
7:50 記念撮影♪
天気に恵まれスタート♪ |
 |
 |
8:20 四天王寺に来ました
東大門の手前に伊勢神宮遥拝石 |
東大門から出ました |
 |
南へ回り込んで南大門
門の中には、
熊野大社遥拝石があります
ここから南に大道は伸びています |
 |
 |
庚申堂です |
境内には七福神も♪ |
 |
 |
8:50 桃ヶ池です
股ヶ池ともいいます
池の形が桃を含む足の形に
似ているからとか |
股ヶ池明神です
聖徳太子が怪物の死体を埋めたとか |
 |
難波大道の解説板がありました
今は細い道ですが、
往時はかなり広かったのでしょう |
 |
 |
ここは、法楽寺 田辺のお不動さん
三重塔が立派です |
田辺大根ゆかりの地でもあります |