 |
 |
11:05 左が弓道、右が新道 |
入り口には解説の石碑もあります |
 |
 |
平田宿の町並みです |
「梅屋」現役の旅籠・・・? 旅館です
「伊賀街道」の標識もあります |
 |
 |
平田の町並みをどうぞ |
連子格子が続きます |
 |
 |
2階は虫籠窓でなく小さな窓です |
常夜燈もあります |
 |
 |
12:15
平松宿の入り口の東屋
屋根の下に猫の作り物 |
少し横道を入ったところに
芭蕉の句碑と
南無阿弥陀仏道標
側面「右京 なら 大坂 道」 |
 |
自然石の道標
「右 大佛
いはやふどう明王
しゆんじようぼう みち
かけぬけ本みちよりちかし」
だそうです・・・ |
 |
平松宿の町並みです
伊賀街道 伊賀八宿最大の宿場町
だったのですが、
関西鉄道の開通で衰退して
しまったようです |
 |
 |
旧旅籠屋「いたや」
昭和40年頃まで営業
現在は空き家のようです |
瓦には七福神もいます
この瓦は、大橋を渡って七福神が
「御宿いたや」入っていくという
物語になっています |