 |
 |
美術館前の駐車場へ移動して、バスの時刻を確認して、地図も確認
前回は竜神バス(13:15発)今回は特急バス(13:05明光バス)
前回に続き、今年も速報も貰わず、餅まきも参加せず、滝尻へ出発 |
 |
特急バスは終始貸切でした
(これでは廃線になるのでは・・・ )
運転手さんといろいろ話をしました
台風の影響、道路の復旧具合、
バス会社やドライブインの資本、
などなど 楽しい30分間旅行でした
案内所でトイレを済ませて |
 |
 |
古道案内所
前回来たときは売店だったのに
今は無料休憩所 |
滝尻王子
九十九王子のなかでも格式が高いと された「五体王子」のひとつ
また、熊野の霊域の入り口とされた |
 |
滝尻にあった解説板
『熊野路は、浄土への道であった。
熊野の神々にあこがれた人々が、
たぎる信仰を胸に、山を越え、
海ぞいをよぎって行った。・・・』 |
 |
 |
体内くぐり
女性がくぐると安産するとか |
乳岩
奥州、藤原秀衡の赤子が
この岩から落ちる乳を飲み
狼に育てられていたとか
特急バスの中でもアナウンスで
説明がありました |
 |
 |
険しい登りが続きます |
不寝(ねず)王子跡 |
 |
 |
この道標は500mごとにあります |
根っこの道になりました |
 |
 |
語り部さんを先頭に20人ほどの
パーティーを追い越しました
お先に失礼 |
また500m進んだようです
距離のわかる道標があると楽です♪
近露は25番付近です |
 |
 |
剣ノ山経塚跡 ここにも語り部さんに導かれた
パーティーがいました
山彦のポイントなのですが遠慮して素通り |