 |
 |
草津宿です
瓢泉堂 矢倉道標があります |
「右や者せ道
古連より廿五丁 大津へ船わ多し」 |
 |
 |
9:55
草津本陣 現存しています♪ |
火袋付追分道標
東海道と中山道の分岐です |
 |
 |
追分ではマンホールも追分 |
草津川の上り口にも火袋付道標
「右金勝寺志がらき道」
「左東海道いせ道」
東海道を通って伊勢に行きますよ♪ |
 |
 |
目川田楽 京いせや跡 |
目川田楽 こ志まや跡 |
 |
もうひとつ 全部で3軒
田楽発祥の地 元伊勢屋跡
道標 従是西膳領 |
 |
 |
新しい道標ですが
正面「東海道 すずめ茶屋跡地」
左面「草津へ中仙道」
右面「石部へ(伊勢参道)」
伊勢へ行くぞ♪ |
六地蔵村 梅ノ木
解説の石碑と一里塚跡碑
一里塚碑には、正面「東海道一里塚」
右面「間ノ宿・六地蔵
/西へ至目川一里塚」
左面「和中散のまち・六地蔵
/東へ至石部の宿」 |
 |
 |
重要文化財 旧和中散本舗 看板には「ぜさい」
ついに雨が降ってきました |
 |
 |
国宝六地蔵地蔵尊 |
近江富士(三上山) |
 |
 |
民家の軒先に台車? |
11:30 石部宿 田楽茶屋です |