 |
 |
22:00 和歌山街道追分道標
「右 わかやま道」「左 さんぐう道」 |
従是外宮四里 |
 |
 |
連子格子の家 |
たくさんあります |
 |
 |
23:05 櫛田川堤防下の道標
「左 さんくうみち」「右 けかうみち」 |
櫛田川堤防下の標石
よく見えませんでしたが、松阪、津、
宇治山田までの距離が書いています |
 |
 |
23:50 斎宮の森です 鳥居と斎王跡を
示す石碑 斎宮(さいくう)とは、
天皇に代わり、伊勢神宮の天照大神に仕える斎王の住まう所です
斎王は、天皇の娘や姉妹、従姉妹など、未婚の親族から選ばれます |
 |
 |
そうめん坂
江戸時代そうめん屋がありました |
0:45 へんば餅
当然、まだ営業していません |
 |
 |
筋向橋 熊野街道との合流 |
2:00 外宮 5時まで開きません
時間をつぶしながら来たのですが・・・ |
 |
 |
途中で仮眠を取りながら、
おはらい町まで来てみると
3:30 すごい人出 |
朔日餅の整理券をもらう人で
ごった返していました
こんなことなら、時間つぶししないで、
そのまま来ればよかった |
 |
時間潰しの人手?で
おかげ横丁もすごい人出です
私もはんぺいを並んで購入しました |
 |
 |
4:30 取材が来ていました
U字工事がインタビューしていました |
4:30から並んで、
6:45にやっと買えました
4月の朔日餅はさくら餅です |
 |
 |
すっかり 明るくなってしまいましたが、
内宮へ御参りしました |