 |
 |
12:05 ゆっくりしていたら
午後になってしまいました
スタートは三木里駅 |
スタートからすでに雨です
駅からコースに入るまでに新しい
道ができていて少し迷いました
山道への入り口は幟・道標があり、
とてもわかりやすいです♪ |
 |
 |
三木峠の入り口です |
入ってすぐに
歴史街道の標石がありました |
 |
 |
かなり苔むした山道 |
峠の道標01/08 |
 |
 |
重く垂れ込めた雲の下に
賀田湾が見えます |
横顔のように見える岩が・・・ |
 |
12:40 三木峠122mです
道標は05/08
やっと最初の峠を越えます |
 |
 |
立派な猪垣が続きます 猪垣とは
猪や鹿から作物を守るための石垣です |
 |
小さな祠がありました
祠の両側には・・・
元気が出るかな??? |
 |
 |
13:05 次は羽後(はご)峠道 |
今度はすぐに峠150m
峠の道標は02/09
世界遺産の幟もあります |
 |
 |
下りの石畳が続きます |
道標がありました 「左くまの道」 |
 |
 |
賀田羽根の五輪塔
でも、水に当たる球形の部分が
ありません
寛永18年辛巳(1641年) |
集落の階段を下りたところに
「世界遺産熊野古道伊勢路」の幟 |