 |
 |
案内板や解説版があると
マラニックとしての楽しみも倍増 |
11:40 白鬚神社です
七五三をしてました |
 |
 |
国道を少し離れて、左へ
四十八体石仏群です |
日吉神社から
再び国道を離れて、左へ |
 |
 |
乙女ヶ池です 木橋が架かっています |
全体像です |
 |
 |
池の最後で木道を渡ると |
大溝城跡 設計は光秀
浅井三姉妹のお初が住んでいました |
 |
 |
高島市の市街には
古い建物が残っています
高島びれっじ2号館です |
造り酒屋 福井弥平商店
「萩の露」♪ |
 |
 |
四高桜とその碑 旧制四高(金沢大学)の漕艇部が今津沖で遭難 弔いのために千本の桜を萩の浜に植えました
現在もボランティアに支えられています |
 |
高島市(旧高島町)のマンホール
ガリバーと松と菊 |
 |
萩の浜のパノラマ写真です♪ |
 |
 |
13:45 しんあさひ風車村
道の駅です 売店でパンを買って昼食
広々とした公園になっています |
竹生島が見えてきました |
 |
「外ヶ浜」びわ湖がもっとも広く見えるところだそうです
パノラマ写真でどうぞ♪ |