 |
 |
箱根の関所です |
なんと気温は−8℃ |
 |
 |
箱根峠を越えます |
この辺りの道標 |
 |
 |
雲助徳利墓
杯と徳利が浮き彫りになっています |
夜景がきれいだったので
(ちょっとぶれました) |
 |
 |
錦田一里塚 日本橋より28里
対で残っています |
 |
夜が明けました♪
富士山が見えます♪
もう少し晴れてくれるといいのにな |
 |
 |
常夜灯に明かりがともっています
三島宿 江戸より11番目の宿 |
三島大社です
ちょうどラジオ体操をしていたので
私も参加しました |
 |
町で見かけたからくり人形
子どもが井戸水を汲んで
おばあちゃんが居眠り
朝早いのに動いていました♪ |
 |
 |
三島宿 世古本陣跡 |
常夜灯です
秋葉大権現と富士浅間宮です |
 |
 |
玉井寺一里塚 日本橋から29里
こちらは清水町史跡 |
東側(伏見一里塚)は復元したもの |
 |
 |
傍示石 「従是西 沼津領」 |
日本三大仇討ちの一つ 平作地蔵尊
渡辺数馬、河合又五郎の仇討ちです |
 |
 |
沼津日枝一里塚 日本橋より30里
でも、まだ1里走っていないような・・・ |
沼津宿 12番目の宿
関宮本陣跡 |
 |
 |
左富士神社 |
この辺りから左富士が見えるはず
なのですが、建物と雲でまったく
見えません |
 |
本市場一里塚跡
日本橋から35里 |
 |
 |
岩淵一里塚 日本橋より37里
対で現存しています
間の宿 岩淵です |
馬頭観音がありました
東海道ではあまり見かけません |