 |
七里の渡し船着場
桑名宿 42番目の宿
鳥居は伊勢神宮一の鳥居
お伊勢参りの道でもあります♪ |
 |
 |
桑名「歴史を語る公園」は
東海道53次
スタートはお江戸日本橋♪ |
公園は桑名城三之丸堀にあります
富士山は沼津です |
 |
 |
もちろん桑名もあります |
最後は三条大橋♪ |
 |
 |
火の見櫓
もちろん復元されたものですが・・・ |
この常夜灯は大きい!
町屋川手前です |
 |
 |
富田一里塚跡 日本橋より98里 |
ここにも大きな常夜灯 |
 |
道標です
「右桑名 左四日市 道」
そういえば道標が少ないですね |
 |
 |
日永の追分
9:45 おばあちゃんが水を
汲みに来ていました |
湧水です
かなりの量で湧いています♪ |
 |
 |
神宮遥御拝鳥居
伊勢神宮の二の鳥居です |
追分道標 「右京大坂道」
「左いせ参宮道」 「すぐ江戸道」
さすがに立派です♪ |
 |
杖衝坂
日本武尊が剣を杖代わりにしたとか |
 |
庄野宿 45番目の宿 |
 |
 |
まもなく亀山宿
和田一里塚 日本橋より104里 |
江戸口門跡
亀山宿 江戸より46番目の宿 |
 |
 |
亀山は城下町 |
野村一里塚 日本橋より105里
国の史跡です |