 |
 |
関宿 47番目の宿
鈴鹿の関のあったところ |
夜の関宿
江戸時代と同じ眺めかも・・・ |
 |
 |
伊藤本陣跡 |
坂下宿への途中の常夜燈 |
 |
 |
鈴鹿峠の石畳 八町二十七曲 |
鈴鹿峠(378m)です |
 |
 |
峠は雪でした
だんだん強くなってきたので
早く下りましょう |
境界碑
右 滋賀県 近江の国
左 三重県 伊勢の国 |
 |
万人講大石灯籠 |
 |
 |
鈴鹿峠から下りてきました
蟹坂古戦場跡 1542年
北畠具教と山中丹後守秀国の戦い |
田村川橋です 雪で白くなっています |
 |
 |
土山宿 49番目の宿
扇屋伝承文化館
扇や櫛を販売していた商家「扇屋」 |
あちこちにあったおしゃれな標識 |
 |
 |
二階屋脇本陣 |
東海道伝馬館 |
 |
 |
問屋宅跡 |
本陣跡(個人宅です) |
 |
 |
道標が2基 |
市場一里塚跡 日本橋より111里 |
 |
 |
土山宿を過ぎて、
松並木が少し残っています |
宿はまだですが民家が残っています |
 |
 |
大きな石灯篭がありました |
今郷一里塚 日本橋より112里 |