 |
むえん仏
道標になっています
是ヨリ北小口村 是ヨリ南色川村 |
 |
 |
林道に出ました
地蔵茶屋休憩所が見えます
トイレも自販機もあります |
地蔵堂です
中には三十三体の地蔵尊だそうです |
 |
 |
ここからはこの道標
16番だからあと8km |
恐竜の卵のような岩 |
 |
 |
色川峠 八丁の堀割です |
林道から再び山道へ入ります |
 |
 |
舟見峠(883m)です |
展望台のようですが、
あまり見通しはよくありません |
 |
笹が茂ればやぶこきになりそうです
ゆるい下りなので、快適に走ります♪ |
 |
 |
船見茶屋跡です 東屋があります |
東屋(展望台)らの景色のアップ |
 |
パノラマ写真もどうぞ
新宮、那智湾、太地が見えます
|
 |
 |
登立茶屋跡
少し広くなっており、石垣もあります
R42が整備されるまでは
ここが唯一の幹線道路でした |
少し下りましたが、まだまだ山が深い
那智の原生林かな 空は真っ青♪ |
 |
 |
12:30 那智高原公園へ出ました |
昭和58年に昭和天皇を迎え
整備したそうですが、
利用客がいない・・・もったいない・・・ |
 |
 |
1番 あと500mだ |
道は石畳の階段になりました |
 |
 |
妙法山の道標
でも通行止めでした 崖崩れかな |
1番道標を過ぎてからは、丁石でした
これも最後、あと1丁♪ |