[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。

雲取越マラニック⑤

青岸渡寺~尼将軍供養塔

熊野那智大社から下りは大門坂。
この降り口に大きな仁王門があったので大門坂の名がつきました。
大門坂を下りきると平坦になり民家の中を走ります。
この辺りからは地図を持っていないと、コースを間違えるかも。

青岸渡寺→那智大社→大門坂→多富気王子→市野々王子→尼将軍供養塔



雲取越マラニックトップへ    戻る    次へ

那智へ着きました
この道を走ってきました
すぐ横に、平清盛
そうか、二の滝へも
行かないといけないんだ
三重塔と那智の滝
もう少しアップにすればよかった
延命の水 水源は那智の大滝
ボトルにも汲みました♪
こちらが西国三十三所第一番札所
那智山青岸渡寺
そして、こちらが 熊野那智大社
大門坂への入り口は売店の脇
丁石がありました 800弱だ♪
解説板によると
『石畳敷の石段は、267段、
600m強、両側の杉は132本』
ここから大門坂 結構、急です 唐斗石 祈り石だそうです
十一文関所
通行税が十一文だったのでしょうか
丁石は続きます
振り返って見上げると
ずーっと登り階段が続いています
多富気王子(たふけおうじ)
中辺路最後の王子社
「たふけ」は「手向け」
右奥に庚申が祀られています
大門坂の入り口に夫婦杉 少し下ると大きな碑
海へ向かって走ります
市野々王子
天気がよく暑いくらいです
尼将軍に仕え、
尼将軍の廟所を守った人々の墓
ふだらく霊園にあります
荷坂峠の尼将軍供養塔
尼将軍とは源頼朝の正室北条雅子

雲取越マラニックトップへ    戻る    次へ